鉄道ジャーナル 鉄道ジャーナル
鉄道ジャーナル 鉄道ジャーナル
 
表紙写真 中井精也

郷愁の鉄輪 レイルマン・フォトオフィス

最後の客車普通列車 快速「海峡」 平澤崇

列車追跡シリーズ-527 最後の急行客車列車 はまなす 冬の旅 平澤崇/中井精也

客車と客車列車の現状 編集部

C11と4両の旧型客車 汽車との再会 平澤崇/中井精也

低調な客足が気になる 紅葉を行くEL&SL奥利根号 種村直樹/井上廣和

鉄道130年の移り変わりを思う 走り続けるSLやまぐち号 鶴通孝/栗原隆司/沖勝則

 

 
●一般テーマ・連載

赤い気動車から
銀色のコミュータートレインへ


福北ゆたか線のこれから

鶴通孝/栗原隆司/目黒義浩

福北ゆたか線
 
車両の分割併合のメカニズム その省力化のための工夫 野元浩

485系交直流電車のジョイフルトレイン きらきらうえつ 品川孝美

◆鉄道政策ニュースを読む
 国鉄の財政再建計画 佐藤信之

RAILWAY TOPICS

 JR東日本が12月1日にダイヤ改正 「湘南新宿ライン」が運転開始

 沖縄都市モノール「ゆいレール」の試運転スタート 開業は2003年末

 

南海1000系
南海電鉄1000系

E231系
常磐線用E231系
■EH500形に塗装変更の第3次車が登場
■常磐快速線用E231系15両編成が出場
■「ミッドナイト」用キハ183系を旧国鉄色に
■開業70周年の大井川鐵道でSL重連運転
■南海1000系にマイナーチェンジ車が登場
■ブレーキを二重系化した信楽高原鐵道増備車
■宇野線用クモハ123形を福塩・山陽線に転用
■土讃線にC56牽引の「土佐龍馬号」を運転
■JR東日本が企画切符を見直し 統一
■新幹線E2系1000番台電車の営業開始
■青梅線の展望型電車の新愛称が「四季彩」に
■相鉄にE231系ベースの10000系が登場
■西鉄ダイヤ改正 大牟田線ワンマン運転

 

 
RAILWAY REVIEW 「Suica」をためしたら 種村直樹

RJ FLASH/RJ ESSENTIAL
 
特別企画 黒河→興隆鎮→ハルピン→牡丹江 鉄道ルート1,019km
中国「東北地方」鉄道大周遊 PART・2 竹島紀元/目黒義浩

鉄道事情とお国がらでつづる シリーズ◆世界の鉄道めぐり 2 韓 国(後) 秋山芳弘

ヨーロッパ最高地点のミニトラム 吉川文夫

ニュージーランドの南北二都 かけあし鉄道視察記 徳田耕一

Overseas Railway Topics 秋山芳弘

 フィンランドの振子特急網が拡大 増備車もデビュー

◆鉄道・軌道プロジェクトの事例研究 6 
神戸市の地下鉄整備について 佐藤信之

Ilha Formosa 麗しき島――台湾 高速鉄路 建設のあゆみ(10) 齋藤雅男

◆RJ REFERENCE 客車の形式称号

BUS CORNER

 

●特集にあたって● 客車を旅客車と考えれば電車も気動車も客車であり、技術的に見れば、動力を有する機関車と動力をもたない客車の組合せを「動力集中方式」といい、電車・気動車の「動力分散方式」と区別される。ヨーロッパのように、電化・非電化が混在し、線路の規格や信号方式も異なるところに直通運転を行なうような場合は、機関車を交換すれば済む動力集中方式は都合がよい。日本のように、線路の負担力が弱く、また線路容量や駅構内に余裕がないところで、高速の列車を高頻度で運転するには動力分散方式のほうが適している。1959年に始まった国鉄の動力近代化計画では、旅客列車は原則的に電車・気動車とする方針が立てられたから、その時点で動力集中方式の将来はなくなった。今日まで残ったのは存続の理由があってのことで、今後、一部の寝台特急以外は特殊な用途のみになるだろう。ただ、客車列車には、昔ながらの「汽車」の味わいがある。走行音が静かなことや機関車で引っ張られる実感が捨てがたい。心情的には、客車列車も残してほしいと願わずにはいられない。
編集長:竹島紀元
副編集長:宮原正和
編集部:
三浦衛 鶴通孝 杉浦誠
平賀尉哲 平澤崇
写真部:
沖勝則 目黒義浩
デザイン:
唯野信廣(唯野事務所)
このページの先頭へ戻る〕 〔鉄道ジャーナル・ホーム
ブラウザの「戻る」「進む」ボタンと同じです。

20011214    0202
Copyright (c) 2000-2002 Railway Journal, Inc. (株)鉄道ジャーナル社