表紙写真 レイルマンフォトオフィス

進化する鉄道 列車高速化の実績を振り返る 永井博樹

鉄道総研における研究開発の現状 西江勇二

開業が近づいた浮上式鉄道HSST
東部丘陵線Linimoに迫る 平澤崇

E231系 東海道線向け一般形直流電車 菅谷誠

JR東日本における車両情報システム
その開発から現況 将来の展望 菅谷誠

LEDとLED表示装置がもたらしたもの
電気と光のインフォメーション 鶴通孝

○一般テーマ・連載

◆連載 
ふるさとの道 真島満秀

◆連載 美しい風土 心地よい列車で綴る
特急にっぽん縦断2004
 平澤崇/中井精也
19 ビューわかしお12号 20 つばさ117号
 21 スーパーひたち30号

山手線E231系

関東・中部の境界に横たわる民鉄王国―
中部の駅百選を歩き、遊ぶ 12 種村直樹

◆鉄道政策ニュースを読む
JR各社「平成16年3月期」決算 佐藤信之

長崎の新名物 超低床電車3000形 鶴通孝/山崎友也

= = = = = = = = = = = = = =

RAILWAY TOPICS

 

■JR東日本 ハイグレード車両・特別車両を製作
■千葉ニュータウン鉄道が事業開始 北総は社名変更
■京急 新1000形の新造と1500形の更新進む
■来春から東海道新幹線「のぞみ」1時間8本化
■「くしろ湿原ノロッコ号」に増結客車
■新マリンライナーにブルーリボン賞
■DMVが営業線区での走行試験開始
■JR東日本の普通グリーン車に新サービス
■JR東日本の現業機関名称変更が終了
■JR東海が軌道試験車を新製へ
■くりはら田園鉄道2007年3月末廃止確定
■羽田新ターミナルへ東京モノレール延伸
■湘南モノレールに16年ぶりの新型車両


RAILWAY REVIEW 種村直樹

◆少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏

Overseas Railway Topics 秋山芳弘
 

◆鉄道・軌道プロジェクトの事例研究 34
山手貨物線の旅客化 湘南新宿ライン 佐藤信之

◆電鉄 往年の名車をクローズアップ 8 
東武鉄道8000系 東京工業大学鉄道研究部

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

韓国「鉄道」大周遊
前編 福岡→釜山→ソウル→都羅山 竹島紀元/目黒義浩

韓国に残る日本時代の駅舎 小牟田哲彦

北京版「ナイスホリデー」長城号 勝田吉彰

シリーズ◆世界の鉄道めぐり 
ポーランドの鉄道改革 秋山芳弘

映像座談会 津軽の鉄道

Ilha Formosa 麗しき島―台湾 高速鉄路 建設のあゆみ(41) 齋藤雅男

BUS CORNER
■DIARY 2004/06 ■WIDE LENS ■新刊紹介 ■RJ ESSENTIAL ■鉄道記事ざっくばらん ■CONTENTS ■タブレット/読者論壇 ■こちら「ジャーナル編集室」/次号予告
●特集にあたって● JRが発足して以後、それまで停滞していた高速化技術の研究に拍車がかかり、次々に花開いた。交流モーターと新たな車体構造の採用というブレイクスルーがあって、新幹線は270km/hを経て、ついに世界最高速の300km/hに達している。その動機は、押し迫ってくる他の交通機関との競合という切迫した事情はあるが、交通機関としての根源的な要求に応じたものとも言える。在来線でも、厳しい線路条件を克服するための振子車両の発展が著しい。これと並行して、省力化や軽量化を徹底して追求する取組みは著しく、たんに削ぎ落とすだけではなく、コストをかけて新たなコストダウンの手法を構築する動きが進んだ。また、便利さを求め続ける利用者に対して鉄道は生き残りをかけたサービス向上に取り組んでいるが、要求とサービスの密度が濃くなればなるほど、非常に細分化された課題が増えてくる。鉄道が運輸業の枠を脱してサービス業にならねばならない現在、そこに求められる技術は、従来の発想にはないものを取り込んでいかなければならないようである。
 
編集長:竹島紀元
副編集長:宮原正和
編集部:
三浦衛 鶴通孝 杉浦誠
平賀尉哲 平澤崇
写真部:
沖勝則 目黒義浩
デザイン:
唯野信廣(唯野事務所)
このページの先頭へ戻る〕 〔鉄道ジャーナル・ホーム
ブラウザの「戻る」「進む」ボタンと同じです。

20040715   0409
Copyright (c) 2000-2004 Railway Journal, Inc. (株)鉄道ジャーナル社