◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2013年5月号 (通巻559)

特集:JR北海道とJR九州


北国の古豪 寝台特急牽引機 氷雪の旅路 長根広和

大地に未来を描く伝統の鉄道工場
北海道と九州 
苗穂と小倉 鶴通孝/久保田敦/助川康史 (18〜39)
▽ 鉄道各社は日常的な車両保守とは別に大掛かりな検査修繕や車両の改造 さらに新製まで引き受ける「工場」を有している。JR北海道では苗穂工場が JR九州では小倉総合車両センターがその役目を担う。ともに鉄道創業期から続く伝統的な鉄道工場である。それぞれに風土と輸送事情に特色ある地域の鉄道を預かる奮闘ぶりが見える。力強い工場の姿を余すことなく紹介しよう。

北海道の鉄道発祥のまち小樽から 日本最北端のまち稚内へ
白い旅路 雪と氷の細道を行く 伊藤丈志/久保田敦 (40〜51)
▽ 暦の上では立春を迎えているものの北の大地はまだ厳冬の最中で 車窓は果てしなく雪景色だ。どこまでも続く雪原を暖房が利いた車内から望みつつ 北海道の鉄道の歴史が始まった小樽を起点に特急街道の道央を走り抜け 旭川からは一本道となった宗谷本線をたどって最北端稚内を目指した。

札幌都市圏輸送 2013 冬

室蘭線に転じた学園都市線PDC 鶴通孝/久保田敦

JR九州の新スタンダード
817系電車と福岡圏輸送 北條敦/助川康史

港から港へ歴史を渡り歩いたJR九州乗り継ぎ
それでも彩り豊かな西九州へ 土屋武之/助川康史 (64〜70)

JR北海道とJR九州 魅惑のデザイン展開


■2013.2.8 東海道新幹線にデビュー
N700Aの進化を体感 鶴通孝/助川康史 (78〜85)
▽ 3月16日のダイヤ改正に先立つ2月8日 東海道新幹線「のぞみ」にN700系のニューバージョンが加わった。側面に描かれた鋭角の大きな三角がシンボルマークのN700A。見た目の変化は数少ないが進化を身体に秘めた実力派である。

バラエティに富む最近の軌道構造 古川敦

大船渡線BRTの運行を開始

気仙沼線と大船渡線で運行を開始した BRTの概要 戸塚淳也

東京の地下鉄一元化の動き 佐藤信之


東京 グッ鉄 めぐり <ミニマムなガード> 鈴木伸子

【列車追跡リバイバル】 1979年7月号掲載
TOKYO東西南北電車めぐり 〔前編〕 北野四郎

RAILWAY TOPICS
呉線経由 団体専用列車の旅 トワイライトエクスプレス車両で行く ランチクルーズ in 山陽路
広島電鉄の新型超低床車両1000形デビュー 愛称はピッコロ・ピッコラ
肥薩おれんじ鉄道に観光列車「おれんじ食堂」が登場
三陸鉄道盛〜吉浜間が4月3日運転再開
あおなみ線でSLの実験走行
阪堺電気軌道の新型車両が登場
JR四国1500形7次車が完成 ほか


【連載】版画で綴る 我が街 小田急線七十駅(小田原) 百瀬晴海


◆歴史的橋梁を訪ねて 71
南海電気鉄道高野線 中古沢橋梁/丹生川橋梁 塚本雅啓/村上悠太

◆連載 365日 鉄道を求め夢うつつ
日本縦断ローカル線 近畿編(後編) 佐藤栄介

◆BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
ミャンマーで活躍する日本の中古バス 鈴木文彦

◆RJ GALLERY
THE LAST RUNNING 福知山の183系・最後の力走  高屋力

◆RJ GALLERY
白銀のホームゲレンデへ… 183系1000番代「シーハイル上越号」 厳冬の足跡  加藤和毅

シリーズ◆世界の鉄道めぐり 137
ミャンマーのマンダレー急行 秋山芳弘

仕組みを知ってスッキリ使う
無線LAN活用講座 第5回 無線LANルーターにデバイスを接続しよう  阿部信行

◇国鉄鋼製電車の系譜〔20〕 50系(4)

◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第29回

◇鉄道エッセイ 45 海外鉄道事情(4) 中米  齋藤雅男


◇文学の中の鉄道 宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』  原口隆行
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
◇続 本格焼酎ふるさと紀行  おばらけいこ
◇関西版私鉄電車めぐり 大阪高速鉄道彩都線 尾形こなみ
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics  秋山芳弘

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る