◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2016年3月号 (通巻593)

特集:青函新時代


海峡線H5系

2016元旦 北国からの便り
北海道新幹線予行演習
 久保田敦/村上悠太/山井美希

▽ 2016年1月1日から2日未明にかけ 青函トンネルを挟んで在来線との共用区間をもつ北海道新幹線で在来線列車をすべて運休して開業後のシミュレーションが行われ 新函館北斗から新青森へ H5系新幹線列車上下9往復が運転された。昼間の全区間走行はこの日が初めて。3月26日の開業に向けて仕上げにかかる。

スーパー白鳥

2016.3 津軽海峡線から北海道新幹線へ
スーパー白鳥終演間近

 鶴通孝/久保田敦 (16〜27)▽ 北海道新幹線新青森〜新函館北斗間の3月26日開業は目前に迫り 青函トンネルを通過する列車と本州〜北海道連絡の形は大きく変わる。悲願のトンネルの開通から28年 整備新幹線計画から46年。いよいよ新しい時代へと突き進む。入れ替わりに去ってゆくJR北海道789系の「スーパー白鳥」は東北新幹線八戸開業時から13年の務めであった。最後となる「スーパー白鳥」に乗ろうと青森に向かうと ここまでの長い道のりがさまざまに思い出された。

海峡線貨物


まもなく開業
北海道新幹線が踏んできたステップと
最終切り替えまで


 鶴通孝/久保田敦 (28〜33)

青函トンネルを走る新幹線の新技術と制約
 冷泉彰彦

新幹線各駅の表情/保守用車のラインアップ/はこだてライナー733系1000代
春を待つ 津軽海峡を渡る新幹線 編集部/村上悠太

青函連絡船、青函トンネル開業から新幹線へ
津軽海峡をまたぐ 東京対北海道連絡60年の軌跡 土屋武之

(写真)
青函2016 特別な冬 久保田敦

津軽海峡線

開業前最後の冬を迎えた津軽海峡の鉄道
 ―そして「はまなす」

 岩成政和/山井美希(58〜71)

もうひとつの津軽海峡から函館を望む

大湊線、冬 鍋倉紀子/目黒義浩


北海道新幹線の開業を控えて 佐藤信之


3.26

2016.3.26 ダイヤ改正の概要

【連載】
鉄道車両技術のア・ラ・カルト
 8)鉄道車両駆動における永久磁石同期電動機 2
 近藤圭一郎

【幻の鉄路をたどる】(10)
宝塚尼崎電気鉄道/阪急電鉄伊丹線
 消えゆく「阪神 vs 阪急」の名残/ 草町義和

【Economic & Business Topics】
なぜ日本はインド高速鉄道の受注に成功したのか 大坂直樹

【連載】 鉄道領域の状況をめぐる批評と私論
デザインの要諦 鉄道デザインの手ほどき ―次世代に「同床同夢」を伝える 橋本優子

【連載】 関西から見える鉄道の未来図 第8回
オープンアクセスによる鉄道事業の競争促進 山本雄吾

【連載】
 ロンドン発 欧州鉄道通信 2016/03 橋爪智之


【連載】 須田 寬 私の「鉄道人生」 (二十)


RAILWAY TOPICS
■札幌市電が環状運転をスタート ■西武鉄道の観光電車が4月にデビュー
■東海道新幹線の新型除雪車が公開 ■一畑電車1000系に3本目の編成が就役
■京急の新1000形に仕様変更の増備車 ■静岡鉄道A3000形の第1編成が落成
■岡山地区に登場する観光列車の運転計画 ■南阿蘇鉄道の橋梁が選奨土木遺産に認定

■鉄博の転車台展示C57形135号機が復帰

車両基地」 2015年11月の動き

◆歴史的橋梁を訪ねて 91
山田線第三十三閉伊川橋梁 塚本雅啓/山井美希

BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
高速バス2016 鈴木文彦

本誌特選 鉄軌道めぐり
人のぬくもり 由利高原鉄道 谷口礼子/目黒義浩

【連載】 多彩な列車が行き交う場所
Train Watching Point 8)山崎 編 /山井美希

トラムが走る町 
ボルドー 塩塚陽介

◆RJ GALLERY
比類なきラピート 〜南海電鉄50000系特急〜 佐野嘉春

◆RJ GALLERY
京急のダルマさん 鈴木正敏


ルーツとなった小倉鉄道開業から100年
日田彦山線の歴史をふりかえる 鈴木文彦

国鉄鋼製電車の系譜〔54〕社形(4)

◆連載
ぼくの鉄道百名線(第21回)小浜線の巻  芦原伸
されど鉄道文字(第20回)ロンドン地下鉄の百年文字 中西あきこ
版画で綴る我が街 小田急線七十駅 鶴川 百瀬晴海
鉄道写真は素敵だ “真島満秀の世界展” 第20回:羽越本線間島〜越後早川 長根広和
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景
◇ecotran通信
Overseas Railway Topics …秋山芳弘

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る