◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2012年4月号 (通巻546)

特集:春を待つ 津軽海峡線


春を待つ 津軽海峡 北海道新幹線 実現へ 久保田敦

過酷な環境と新在共用の特殊仕様
北海道新幹線工事の最先端 末吉史樹/久保田敦 (18〜31)
▽ ついに新幹線が津軽海峡を越えて北海道に渡る。現在北海道新幹線の新青森〜新函館(仮称)間は 2015年度末の開業を目指して工事が進んでいる。この区間では 青函トンネルを含む海峡線区間を新在共用とする三線軌化など 従来の新幹線とは異なる特殊な工事も行われている。おりしも札幌延伸の方針が決まって機運が盛り上がるなか青函トンネル内および北海道側で進められている新幹線建設工事の現況を取材した。

万全の装備で冬も坦々と走る789系電車
青函の主役 スーパー白鳥 RJ取材班/助川康史 (32〜43)
▽ 特急「スーパー白鳥」は東北新幹線八戸開業とともに北海道側から新幹線の駅まで迎えに行く列車として誕生したが 一昨年には東北新幹線は新青森まで全線開業し 接続特急の運転系統も改められた。北海道新幹線も近づいてきた現在 どのような姿であるのか。函館から雪の中をたどってみた。

■列車追跡シリーズ ブルートレインメモリアル
寝台特急日本海 土屋武之/助川康史 (44〜55)
▽ 2012年3月17日のダイヤ改正で日本海縦貫線を走る寝台特急「日本海」 急行「きたぐに」の定期列車としての運行が終了する。昨年12月に発表されたが もはや夜行列車廃止の報にも驚かなくなってしまった。時の流れに逆らうかのように昔ながらの開放型の寝台車だけで編成されたオールドファッショントレイン「日本海」の終焉を かつてのブルートレイン・ブームを知る世代として感慨深く受け止めている。

「リゾートあすなろ下北」を中心に
新幹線開業で変貌する 青森の鉄道 鶴通孝/助川康史 (56〜65)

■津軽海峡冬の旅

龍飛に立つ 蟹田〜三厩〜龍飛崎と奥津軽をめぐる 伊藤丈志

■津軽海峡冬の旅

港町函館の市電と人情のストーブ列車 夏目聖子

海峡を行く“最後の”夜行急行列車

青森発「はまなす」冬の点描 末吉史樹/久保田敦


◆失われた鉄路の記憶(2)
宮原線 廃止27年後の灯火 栗原景

◆地方鉄道レポート 86
関東鉄道 鈴木文彦

平成23年 鉄道政策に関するトピックス2題 交通基本法と地域鉄道 佐藤信之

【列車追跡】リバイバル
421よ あれが青森の灯だ! 奥羽線経由鈍行421列車 檀上完爾 (1970年6月増刊号)


RAILWAY TOPICS
地方線区で活躍を続ける国鉄型103系電車
引退と廃止 さよならの2012年春
JR各社の春の臨時列車
「富士山トレイン117」を運転


シリーズ◆世界の鉄道めぐり 124
南アフリカの保存鉄道 秋山芳弘

イタリアの高速鉄道最新事情 橋爪智之

◆RJ GALLERY
近郊輸送の礎 〜SERIES117〜 藪下茂樹

◆RJ GALLERY
伊那谷を走る飯田線 末光尚志

◇長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび 14 久留里線編

◇歴史的橋梁を訪ねて 60 
秩父鉄道 浦山川橋梁/安谷川橋梁/押手沢橋梁/荒川橋梁  塚本雅啓/村上悠太

◇国鉄鋼製電車の系譜〔7〕 40系(1)

◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第17回

◇鉄道エッセイ 32 終戦前後の鉄道についての思い出 齋藤雅男

◇中国高速鉄道異聞(4)中国高速鉄道走行速度の「政治学」 王曙光


初めての鉄道ムービーを楽しもう!
Chapter-4 
ビギナー向けビデオ編集ソフトを利用する 阿部信行

◇文学の中の鉄道 浅田次郎 『鉄道員』 原口隆行
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
◇法律で鉄道を覗いてみたら 22  小島好己
◇続 本格焼酎ふるさと紀行  おばらけいこ
◇関西版私鉄電車めぐり 京阪宇治線  尾形こなみ
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics  秋山芳弘
BUS CORNER

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る